一言でクレンジングと言っても、オイルを使ったものやミルクタイプのものなど様々です。
おまけに、人によって肌に合う、合わないなどの問題もあるため、クレンジングは千差万別と言っても過言ではありません。
今回はそんな複雑なクレンジングの種類や特徴について、改めてまとめてご紹介したいと思います。
思わぬ勘違いや、誤った解釈をしている場合もありますので、ぜひ確認を兼ねておさらいしてみてください。
Contents
たくさんあるクレンジングの種類を知ろう
結論から先に申し上げると、代表的なクレンジングの種類はおおきくわけて6種類です。
メイクの種類によって使い分けたり、肌との相性や、ニキビの有無などで使い分けることが一般的とされています。
種類と特徴を見てみましょう。
スポンサードリンク
クレンジングオイル
クレンジングオイルはほぼどんなメイクであってもオイルの力でさっぱりと落とすことがメリットです。
手軽にどんなメイクも落とせるため、多くの人が愛用していることと思います。
デメリットは強すぎる洗浄力です。
洗浄力が強いため、多用し過ぎたり、お肌が弱い人はダメージを負いやすくなる傾向があります。
クレンジングリキッド
水分を主な成分にしているため肌に優しく、ベタついたり、ぬるぬるした感触が残らないのがメリットです。
デメリットとして、オイルを含まない分、メイクが落ちにくく、ついつい擦って肌を傷つける可能性が高いことが挙げられます。
クレンジングジェル
ジェルタイプはリキッドタイプ同様にさっぱりした感触で、メイクにもすぐ馴染むため短時間でクレンジングが完了します。
デメリットは、水性タイプとオイルタイプがあり使い分けが必要なことと、オイルタイプは肌への負担が大きくなります。
クレンジングクリーム
最大のメリットは保湿しながらメイクを落とせることです。
乾燥肌や敏感肌の人には最適と言えるでしょう。デメリットは洗浄力が弱いため、クレンジングに時間がかかること、洗い終わった時のさっぱり感が少ないことです。
クレンジングミルク
肌やメイクに最も馴染むタイプのクレンジングです。
肌への負担も少なく、保湿もできるため肌が弱い人に向いています。
デメリットは、マスカラなど濃い部分を落とすのに時間がかかるため、擦ってしまいがちなことです。
シートやコットン拭き取り式タイプ
手軽さや利便性で最も優れているのがシートやコットンタイプの拭き取り式です。
利便性が高く、水も必要としないことから日常的に使う人も多いでしょうが、デメリットは「擦るため肌へのダメージが大きいこと」です。
拭き取り式は、オイルやミルクなどと比較して肌を擦る量が多いため、使用を習慣化してしまうと肌は相当なダメージを受けてしまいます。
クレンジングはメイクに合わせた種類を選ぶ
- 6つのクレンジングの種類と特徴を理解する
- メイクに合わせて、クレンジングも変更することが大切
- それぞれのデメリットを正しく理解する