最近、泡を立てずに洗う洗顔料が注目されているそうです。
私、かなり面倒くさがりで、洗顔料を泡立てることを放棄しているアラサーです。
コスパを気にする心よりもラクに済ませたい心を優先させて、洗顔は泡になって出てくるタイプのものばかり買っています。
身体の保湿も面倒なので、お風呂場で身体に塗ってシャワーで流すタイプ。
そんなラク活に奮闘するアラサーが知った新しいタイプの洗顔。
それが泡立てることをそもそもしなくていい「泡立たない洗顔料」です。
しかしラクにはデメリットが多くついてくるのではないかという疑いの心を持っている私。
その泡立たない洗顔料についてメリットとデメリットを調べてみました。
Contents
泡立たない洗顔料のいいところ
泡立てる必要がない
泡立てネットで泡立てる手間がないというのは、時短にもなりますし、何より楽です。
泡立てなくていいので洗顔する度に泡立てネットを洗い流す必要もないですし、保管しておく場所を確保しておかなくていい。
これは楽ですね。
スポンサードリンク
泡では届かない汚れへアプローチが可能
泡立てる必要がないだけなら、泡になって出てくるタイプと比べてメリットがないのでは?と思いましたが、泡より細かく肌に密着するので、毛穴にも届きやすいそうです。
泡はどんなにもちもちの泡にしても空気を含んでいるため毛穴より大きくなってしまい、毛穴の汚れまで届かないのだとか。
洗浄力が強すぎず、優しく洗える
洗顔料が汚れを落とす仕組みとして、界面活性剤の活用というものがあります。
水と油のように馴染みにくいものを馴染むようにしてくれる物質で、皮脂に馴染んで落としやすくする作用があります。
界面活性剤は肌に必要な油分も奪ってしまう側面があるため、肌が乾燥しがちな人にはこの界面活性剤によって必要な油分を洗い落してしまっていることもあります。
泡立つ洗顔料にはその界面活性剤が含まれていることが多く、泡立たない洗顔料には入っていないものが多いのだとか。
乾燥が気になる肌質の方や乾燥しやすい季節には、界面活性剤の入っていない洗顔を使用すると、乾燥を和らげることができるみたいです。
泡立たない洗顔料の注意点
洗浄力の弱さ
洗浄力が優しいというメリットは、汚れが落ちにくいというデメリットにもなり得ますね。
オイリー肌の人や皮脂が多くなりがちな季節は皮脂汚れが取り切れず、洗顔本来の目的が達成できなくなってしまう可能性があるため、要注意だそうです。
使用感の好み
界面活性剤は洗浄の機能もありますが、使用感の向上にも使われているそうです。
泡立たない洗顔料を使用した際のさっぱりしない感じが苦手という人も…。
乾燥が気になるこの季節でどちらかというと乾燥肌の私はまず使ってみようかなという気になってきました。
皆さんは泡洗顔と泡立たない洗顔、どちらが好みですか?
泡立たない洗顔料のメリットとデメリット
- 泡洗顔では届かない毛穴まで届いてくれるのが泡立たない洗顔料
- 泡立たない洗顔料は泡立つ洗顔料に比べて洗浄力がマイルド
- 泡立たない洗顔料はどちらかというと乾燥肌の人に向いている
- 界面活性剤を使用していない商品が多いので使用感が気になる人も居るかも