クレンジング剤にはオイルタイプ、ミルクタイプ、クリームタイプなどがありますが、最近はローションタイプのいわゆる水クレンジングが注目を集めています。
今回は水クレンジングについてご紹介します。
Contents
水クレンジングの配合成分
クレンジング剤の配合成分をタイプ別にみるとオイルタイプはもっとも油分が多く、ミルクタイプは油分と水分が半分ずつ、クリームタイプは水分より油分が多くなります。
水クレンジングは大部分が水分で、リキッドタイプと呼ばれています。
ほかのクレンジング剤と同様に水クレンジングにも界面活性剤が配合されていますが、ほかのクレンジング剤のように水で洗い流す必要がなく、化粧水の役割も果たします。
水クレンジングのメリット
メイク落としが簡単にできる
ほとんどの水クレンジングはコットンに含ませて拭き取るだけで簡単にメイクが落とせます。
基本的に油分が含まれていないので、拭き取った後に洗い流す必要もダブル洗顔も必要ありません。
ただし洗い流す必要がある製品も流通しているのでよく確かめてから使うようにしましょう。
スポンサードリンク
化粧水の役割も果たす
水クレンジングには保湿成分が配合されているものが多く、これ1本で化粧水の役割も果たしてくれます。
まつ毛エクステをしていても使える
まつ毛エクステは油分に弱く、オイルタイプなど油分を含むクレンジング剤を使うと取れやすくなります。
その点、水が主成分の水クレンジングなら、まつ毛エクステをしている人でも安心して使えます。
水クレンジングのデメリット
界面活性剤が多く使われている
水クレンジングに含まれている界面活性剤は、肌の角質や皮脂も洗い流す働きがあります。
そのため肌荒れや乾燥肌になることがあります。
コットンの摩擦による刺激
水クレンジングをしみこませたコットンで拭き取るときに生じる摩擦によって肌が刺激され、メラニン色素の生成を促すことがあります。
そのためシミやソバカスどになる可能性があります。
水クレンジングはどんな人に向いているか
水クレンジングは使い心地がさらっとしていて簡単にメイクが落とせるので、べたつくのが苦手だという人や忙しくて時間がないという人に向いています。
クレンジング剤をタイプ別にみると、オイルクレンジングがもっとも洗浄力が高く、続いて水クレンジング、クリームクレンジング、ミルククレンジングの順になります。
一方で洗浄力が高いものほど肌への負担は大きくなるので、水クレンジングは比較的肌への負担が大きいクレンジング剤だといえます。
そのため敏感肌の人や乾燥肌の人にはあまりおすすめできません。
水クレンジングの使い方
コットンに水クレンジングをたっぷり含ませてアイメイクの上に乗せ、しばらく馴染ませてから静かに拭き取ります。
アイメイクが落ちたら新しいコットンに水クレンジングを含ませ、顔全体をやさしく拭いていきます。
ウォータープルーフのマスカラなどは、油分を含まない水クレンジングでは落ちにくいことがあります。
その場合はまずアイメイクリムーバーで落としてから水クレンジングを使うようにしましょう。
水クレンジングは忙しい人にうれしいメイクの落とし方
水クレンジングは忙しくて時間がないという人にはとてもありがたいクレンジング剤といえます。
一方で肌への負担も大きいので、敏感肌や乾燥肌が気になる人は注意して使うようにしましょう。